実は3月にキッチンのリフォームを控えているので・・・そろそろキッチンの片付けに着手しはじめました。
一番面倒なのが食器棚の食器を別室に移動させることです。
使ってない食器から箱詰めしよう
まだ先なので今使ってる食器は最後にまとめるとして、使ってない食器から段ボール箱に入れて一階の和室に積むことにしたのです。
ということで、食器棚の使ってない食器は一番上の棚と一番下ですので、そこから箱に入れていきます。
上の大きい5枚組の皿は無事、移動完了。
下のほうの客用茶碗や茶器も箱詰めしました。
引き出物の食器が出てきた
今日で一気に片付けるのは大変なのでこのへんにしておきましたが、気になるのが引き出物の食器です。
引っ越してきたときに母が大きな箱二つを棚の一番上の扉付きに入れっぱなしだったのです。
開けてみると・・・まだ使ったことない有田焼の急須と湯飲みセット、茶碗蒸しセットにやたら厚地の重い5枚皿が出てきました。
ただ・・・気に入れば使ってるわけで、今更開けて使うほどの名品でもない。
引き出物ですので、まぁ安物ですし。
厚地の皿は裏に「たち吉」と刻印されていたのでブランドではありますが・・・これってオフハウスで普通に並んでるヤツだよね。
いくらブランドとはいえ、重い皿は使いにくいし、場所も取ります。
売るのはちょっとね・・・
一応、これらは横にのけておいて、他の食器を移動させたあと検討してみました。
一番先に考えつくのはオフハウスなどに売ってしまうことですよね。
ネットで調べてみると・・・どうも大した値段はつかないことがわかりました。
引き出物を大量に持っていっても1000円とか500円だそうで。
そのくせ、店内では結構な金額で販売してるといいますので、かなりムカつくではありませんか。
わざわざ重い引き出物を持ち込んで500円?
全部燃えないゴミに出すことに
それなら潔く、燃えないゴミに出しちゃお!
ということで、思い立ったが吉日、燃えないゴミの袋にカチャガチャ、全部入れてしまいました。
倉庫において燃えないゴミの日に出す予定です。
そうやって不用な引き出物を処分すると、思ったより移動させる食器が減って、移動も楽♪
まだ残ってる食器も、気に入らないものとかこれを機にどんどん処分しちゃおうっと。
キッチンリフォームに向けて、ますます断捨離熱がアップする春風の日でした。