c6db72be.jpg

ついに!先日注文していたレースカーテンが届きました。
二階ロビーのレースカーテンが日差しで劣化してボロボロだったのです。



長さ228㎝のレースカーテンは通販店で



ホームセンターやインテリアショップも見たけど、今までとできるだけ似たレースカーテンにしたかったので、結局、注文したのは通販のオーダーカーテン店でした。

オーダーカーテンとはいえ、決まったサイズなら既製品もあるのです。
ホームセンターよりはお値段が張りますが、品質はいいですし、なにより228㎝の長さのレースカーテンの既製品って通常ありませんからね。

つまり、欲しい長さのレースカーテンにするならホームセンターだとオーダーになり、結局高くなってしまうのです。

さらにネットのこのお店は見本生地を送ってくれるので、通販とはいえ、安心感が違います。

ということで、228㎝のレースカーテン既製品を選んだのでした。

唯一の残念ポイントはカーテンウェイト



着いたカーテンは予想通り、今までの無地レースカーテンにかなり近く、ドレープもしっかりかかって、なかなか素敵な出来映えでした。

ただ、唯一の心残りは・・・既成カーテンだとカーテンウェイトがつかないこと

カーテンウェイトとは、お高いカーテンだと下の端に入れ込んである金属のおもりのことです。

特にレースカーテンなど軽いカーテンの場合は、重りがないとカーテンが浮いてしまったり、きれいなドレープが出なかったり。

今までのカーテンはハウスメーカーが設置してくれたものなので、そこはしっかりカーテンウェイトがあったのです。

今まであったものが無くなるのはちとツライですよね?


既成カーテンにカーテンウェイトを入れよう



なので、なんとかカーテンウェイトを付けたいなぁ・・・とカーテンを調べていたらなんと!

カーテン下の折り返しのミシン掛けの所をちょっとほどけば、ウェイト入れられそうなことがわかりました。

そこで古いレースカーテンからカーテンウェイトを取り出し、新しいカーテンに入れることにしたのです。

今回は手縫いでチャレンジ



本来ならミシンがあればすぐできるのですが、いかんせん、うちの母の足踏みミシンは・・・調整がうまくいかないので、綺麗に縫うことが現在できません。

かといって、このために小型ミシン買うのもなんだかもったいないですし、縫う部分はさほど長くないので、手縫いで入れることにしました。

丁寧にカーテンの下の端をほどいて、カーテンウェイトを包んで手縫いで縫い込んでいきます。

手縫いでも、できるだけミシンっぽい縫い目になるよう頑張りました。
二時間ほどかかって、なんとか既製品に手製のウェイトつきのカーテン完成♪

さすがにカーテンウェイトがあるとカーテンの収まりが違います。

ちょっと肩こりはしますが、今日の手仕事にまずまず満足したちょっとご機嫌の管理人でした。