すっかり蒸し暑くなってきましたので蚊が気になる季節到来!
個人的には、風邪も少ないし、日照時間が増えるせいか?気分も元気になれる夏の方が冬よりいいのですが、イヤなのがこの蚊・・・
うちには蚊取り器複数所持
ということで、うちには蚊取りグッズが複数あります。
昔ながらのベープマット式にアースノーマット、金鳥ノーマットなどなど。
だって、洗面所の隅やキッチンの足下、リビングに自室と部屋ごとに蚊取りは必要ですからね。
いちいち、蚊取り器を持って歩くのも不便なんだもん。
アースノーマット電池式を使ってみることに
で、今朝、なにげに食後の洗い物をしてたら、なんとなく足が痒い・・・
よく見ると、小さ~い蚊の食い跡があるので、網戸の目から入れるくらいのミニ蚊のしわざのようです。
早速、今年最初の蚊取り器出動!と引き出しを開けたら目に飛び込んできたのが今日のタイトル「アースノーマット電池式」です。
そういえば、昨年夏の終わり、ホームセンターで夏物最終バーゲンでお得だったので思わず一個、買っておいたんだっけ。
電池式ですので、電源コードが無くてキッチンで使いやすそう・・・と思ったのが購入した理由です。
それに、最近は薬剤持ちも良くなってて、買ったのは90日ですが、長いものだと120日もあるし。
それも一日8時間使用での話ですから、台所にいる時だけみたいな使い方なら余裕で一夏、使えそうです。
せっかく買ったんだし、使ってみることにしました。
電池と薬剤シートを設置してスイッチオン♪
箱を開けて、説明書通りに電池を入れ、薬剤板を付けて蓋をすれば準備完了♪
スイッチボタンを入れれば、電池と蚊のマークにランプが点灯しました。
これは電池と薬剤残量を示すランプなんだそうで、つまりこれが付かなくなったら電池や薬剤を交換すれば良いってことよね。
今までのアースノーマットは、薬剤が無くなってもお知らせランプなど無かったので、時々持ち上げて液剤があるか確認しなきゃ、だったのでとっても便利です。
無臭・無音でコード無しは最高です
無臭で、かつ静音設計プロペラなので音もせず、いつのまにか足の痒みも治ってきました。
これは非常に便利ですね。
コード無しだから、リビング内なら持ち歩きできるし、そもそも、コードありのはコードが邪魔で置き場所にもいまいちでしたので、ゆくゆくは電池式を増やすのもアリかもしれません。
蚊に悩まされない快適な夏にアースノーマット電池式、おすすめです。