急に暑くなったので、春物をしまったり、クリーニングに出すものをまとめたり、日々の雑事が少々忙しい今日この頃。
リビングのレースカーテン洗濯しよう
ふとリビングのレースカーテンのホコリっぽさが目につきました。
っていうか、かなり前から気にはなってたけど、なかなか洗濯しないでここまで来ちゃったのよね。
今日はついでにリビングのレースカーテン洗濯をすることにしました。
ただ、あくまでリビングのレースカーテン限定です。
昔なら・・・一階二階と家中のレースカーテンを何回も洗濯機回していっぺんにやっつけたものなんだけど・・・
昭和乙女世代ですので、今は何事も無理せず、ゆっくりペースでやるのが負担も少なくてすみます。
それに、妙な筋肉痛などの後遺症も起きませんからね。
他の部屋のレースカーテンは気になったときに別に洗濯すればいいのです。
カーテンの取り外しが一番大変
ということで、リビングの大きな二つの窓・サッシのレースカーテンを外します。
実はこれがレースカーテン洗濯作業で一番大変かもしれません。
高い椅子にのって、ちょっと背伸びしながらフックを外していきます。
ふと、「あと何年、自分でこれできるかなぁ?」などと感慨深い思いが沸いてきたりします(^_^;
外したカーテンから留め具を外し、蛇腹に折りたたんで大きめの洗濯ネットに入れて洗濯機に。
本来なら手洗いコースがいいのでしょうが、手洗いコースだと脱水が弱いので今回は洗濯時間を短めに設定してスタート。
部屋掃除などしてるうちに洗濯完了。
レースカーテンは意外に汚れてます
その後はしっかり脱水されたカーテンに留め具をつけて、再びカーテンレールに取り付けます。
なんやかやと午前中、働いてすっかりお疲れモードですが、おかげですっきりホワイトなレースカーテンになりました。
洗濯してみて改めて普段の汚れがわかります。
梅雨時期ですが、夏が来る前にレースカーテンの洗濯、おすすめです。