ここ最近、ついに!私もキッチン収納ワザに興味を持ち始めました。
というのも、親類がキッチンのリフォームをしまして、改築祝いを持ってお祝い
に行ったところ、キッチン収納がとっても良く見えたから。
キッチン収納を100円ショップ製品で向上させたい
もちろん、キッチンのリフォームですので、食器棚とかIHヒーターや吊り戸棚など最新タイプなので、収納場所は昔に比べて段違いに進化していますが・・・
それに加えて、引き出しや戸棚を100円ショップや無印のケースなどを使って機能的にカラトリーやキッチン用品、食器を収納していたので思わず感心した次第です。
そういえば、最近片付けの魔法なるものも日本から世界に流行してるそうですし、自分で使いやすいように工夫すれば、少々古いタイプのキッチンでもそれなりに使い勝手が向上するのではないでしょうか。
取っ手付きケースとトレーは欲しいよね
ということで、実は先日、100円ショップで取っ手付きの収納ケースを一つ購入してきて、戸棚に入れてみたのです。
すると、今まで乱雑にゴチャゴチャほうじ茶やらかつ節やら、高野豆腐や雑穀などがすっきり収まったのでさらにいくつか追加したいです。
また、吊り戸棚にはよく使うザルとかシリコンスチーマーを置いてるけど、これも分別して収納できるトレーを使うと、すっきりしそうです。
さらに冷蔵庫の野菜室も、ネットでは100円ショップのケースで立てて人参やナスを収納してたけど、これも試してみたいです。
早速今日は100円ショップでお買い物することにしました。
取っ手付きケース追加購入
一応、戸棚や引き出しの奥行きや幅は測ってメモしてショップに向かいます。
まず見つけたのは先日購入して良かった取っ手付きのケースでこれを二つ籠に入れました。
次はお玉やフライ返しなどのキッチン用品を入れる引き出し用の分別ケースですが、どうしても菜箸の長いのも入れたいので、長めのものを探します。
ちょうどいい長さのものを見つけてこれも籠へ。
ザル用トレーは文具用品コーナーから
あとザルを入れるトレーがなかなか適当な大きさのものが無くて、キッチン用品やら工具売り場やら探してみて、なんと文具売り場の書類ケースでなんとか使えそうな感じだったので試しに一つ購入することに。
だって、万が一合わなかったら100円と言えどももったいないですからね。
最後は野菜室の分別ケースで、これまた細長いのから幅があるものまでいろいろですが、まずは小さいタイプをお試しで一つ買うことにしました。
区切りの板がついてるので、うまくいけば人参とナスを半分ずつ、立てて収納できるかも?
あちこち迷いながらだったので、結構時間を食いましたがなんとか大まかな買い物を済ませて帰宅したのでした。
予定通り、ぴったり収まりました
早速、取っ手付きケースを先日のケースの隣に置くと、なかなかぴったり♪
分別はあとで丁寧にやるとして、今日はざっと品物を放り込んでおきました。
次は吊り戸棚のザルを入れるトレーですが、これもサイズがちょうど良く、まずまずザルも収まってくれました。
最後に野菜室ですが、ここも予定通りナスと人参が入りましたが、もしかするとナスをたくさん買った場合は、人参が押し出されてしまうかもしれません。
野菜室はあまりきっちり区切ると、返って収納が少なくなりそうなので、様子を見ながら欲しければ追加・・・という形が無難でしょうね。
ということで、今日のキッチン収納大作戦は、かなり好感触で終わりました。
ささやかな努力ですが、使い勝手が向上したのは間違いありませんし、キッチンライフが楽しくなります。
100円ショップでキッチン収納改善、おすすめです。