相変わらず、今日も寒い一日でした・・・
今年は暖冬という長期予報なんですが?
寒い今夜はおでん♪
確かに来週明けから急に寒さが緩むらしいけど、とりあえずは今週末の寒さを乗り切らなくてはなりませんよね。
ということで、今晩のメニューはあったかおでんを準備することにしています。
そういえば、今週はこれでお鍋3回目だったっけ。
2日に一回の割で鍋物を食してることになります^^;
冬は鍋物のローテーションで乗り切る
うちの鍋物のレパートリーは白菜&豚バラ肉鍋、寄せ鍋、おでんの基本3種がメインで、そこに気分で肉団子つみれ鍋やすき焼き鍋が加わります。
何と言っても鍋物は体が芯から温まるのが嬉しい冬の定番ですからね。
ということで、今日は超簡単なおでんレシピをご紹介いたしましょう。
レンジで時短♪のおでんレシピ
材料 大根適宜 おでん種 あご出汁1パック 好みでゆで卵
1 大根は1~2㎝の輪切りで皮をむき、半月型に切る。これを電子レンジ用耐熱容器に入れ、浸るくらいの水と米少々を入れて蓋をし、500Wで10分電子レンジにかける。
2 おでん種を食べやすい大きさ(半分くらい)に切り、下処理した大根とあごだしパックと共に土鍋に入れ、つゆの素大匙1入れて中火で加熱する。
3 時々、出来具合を見ながらゆっくり煮込む。20分程度。
大根を電子レンジで下処理するので、時短&食感の柔らかい大根おでんになります。
この下処理方法を使いだしてから、おでんの出番がぐっと増えました。
簡単ですし、食後の洗い物も少ないので、まさに冬のお助けメニュー♪
今日のような寒い日にぜひ、お試しください。