今日は時間に余裕があったので、スーパーもゆっくり見て回りました。
買う物が決まってるので、通常はそそくさと必要な野菜や食材をカートに入れてさっさと店を後にするのですが、たまにじっくり見るのも、新しい発見があっていいものなのです。
いい砂糖と塩が欲しい!
ちょうど三温糖が無くなってきているし、塩も買いたいところなので、ここはちょっとお高くても体にいいものが無いか?見てみたのでした。
砂糖も塩も、昭和乙女世代になってからというもの、消費量はめっきり減りました。
塩は血圧に影響するので減塩が世間一般の流れですし、砂糖だって最近はできれば摂らないほうがいいみたいな情報番組も多いですからね。
なので、塩も小さい120gくらいあれば半年くらい持つし、三温糖1キロなんて、何年も持ちますからどうせなら高級品を買ったほうがいいかな、と判断いたしました。
腸に優しいというてんさい糖発見・・・
砂糖コーナーに行くと、三温糖はもちろん、きび砂糖とか黒糖などいろんな砂糖が並んでいます。
ここで、ふと目に入ったのが今日のタイトルのてんさい糖。
てんさい糖って、そういえな子供の頃、学校で「砂糖大根から取れる砂糖」って習ったっけな・・・
で、そのてんさい糖の袋にあったのが「お腹に優しい砂糖です」の一文。なんでも、オリゴ糖が入ってるので、腸内の善玉菌のエサになって体にいいらしいのです。
お値段は三温糖の二倍近いですが、どうしようかな?
結局、てんさい糖Get!
腸に優しいという言葉につい、つられててんさい糖をゲットしてしまいました。
見た目はざらざらした感じのやや大粒の茶色いてんさい糖は、なんとなくヘルシーっぽい感じがします。
塩の方は、まだ切迫してないのでネットで地物を探すのもいいかな、と今日は買わずに帰りました。
てんさい糖のレビューはまずまずでした
帰宅後、まずはてんさい糖を検索してみます。
つい衝動買いしちゃったけど、何かアレルギーとか不都合なこと無いか、見ておかなきゃね。
見るとネット通販では最安345円で出ていて、500円で購入した自分としては心が痛みました^^;
で、レビューは概ね良好でして、優しい味とか、ずっと使ってるなど、健康に気を使う意識系の人が使ってるようです。
人によっては下痢になる?
あまり悪いレビューが無かったので、安心ですが、さらにネットで見て行くとおやっ?
オリゴ糖で下痢っぽくなる人もいる・・・って書いてない?
どうやら、過敏性腸症候群なる胃腸の弱い系の人には、オリゴ糖で腸内細菌が活発化しすぎて下痢とかガス腹になることもあるんだそうです。
ううむ、私も過敏性腸症候群と診断されたわけではないけど、確かに腸が強くはないんですよね。
ここでしばし、頭を悩ませること1時間。
まずはサツマイモの甘煮で試してみます
結局のところ、食物と体調って、まさに人それぞれなので、最終的には食べてみて、悪ければ捨てる!というスタンスで行くしかないようです。
怖いなら、使わずに今まで通り三温糖で行くのも手ですが、すでにてんさい糖、買って手元にあるんだし、一回くらい使ってみてもいいかも・・・
という結論に達しました。
ということで、サツマイモの甘煮の砂糖に使ってみるつもりです。
結果が良ければ後日、レシピを挙げますので、乞うご期待♪