先ほど、My iPadにLineアプリを入れてみたくなってアップルストアを開いた私・・・
自宅WifiでiPadでLineっていう手もあるな!と思いついたのです。
家電番号でLineアプリも使えるよ
調べると、家電番号を入力すればLineアカウントは取得できるそうですし、ものは試しですよね♪
ということで、Lineアプリをダウンロードしようとしたその時・・・
昔作ったアップルIDが恥ずかしい^^;
当然ながらアプリを入れる際にはアップルIDとパスワードが必要なわけですが、IDのほうはMy iPadで記憶してるので出てくるのでいいんですが、このIDが我ながら、いかにもわざとらしいのが鼻につきます^^;
確か、初めてipadをゲットして、ここで決めたアップルIDですべて統括できるということで、気合入れてさんざん悩んで決めたんだっけ。
iPad指南書には、IDにするメールアドレスにはGメールがいいとあったんだけど、アップルのiCloudで一つ、メールアドレスがただでもらえる♪ので、これで作ったのですね。
iPodも同じIDだけど、中二病ぽくて後悔
後にiPodも購入しましたので、もちろんここでも同じIDで何曲か購入もしましたし、iPadやパソコンにもiTuneで同期させて共通で聞けるようにしてあります(エヘン!)。
が、しかし。先ほど言ったように、今になるとアップルIDがかっこつけすぎてて、我ながら恥ずかしいのよね。
これじゃぁ、何かのときに人前でID出せないもんね。
こういうのを、いわゆる中二病っていうのでしょう?
だって、アップルIDを決めるときに参考に調べたときにありましたもん。
初心者は変にかっこつけすぎて中二病みたいなIDにしがちだからよく考えろって。
アップルIDの変更はいろいろ面倒です
そんなに気になるなら、変更すればいいじゃん?って思われるでしょうが、この変更も結構大変なのですよ。。
まずはGメールでアドレス作らなきゃならないし、変更には新たにパスワードも決めなきゃだし、変更したらしたで、iTuneとかその他のアップル製品でアプリにログインするとか・・・考えただけで疲れてきます。。
ま、アップルIDはそんなにしょっちゅう使うものでもないので、ここは諦めてこのまま青臭いIDで我慢することにしたのでした(涙)。
アップルIDはキラキラIDにしないようにしよう!
アプリ入れるときは見たくないIDが出てきて気分が下がるんだけどね・・・
つくづく、変に力まないでごく普通の自分のイニシャルを2文字くらい入れたIDにしとけば良かったなぁ。
きっと、今の私は「キラキラネーム」つけちゃった親の気分みたいなもんですね。
後悔先に立たず、アップルIDを作る際は中二病にご注意ください。